第2回三宅村議会定例会一般質問
2005/06/20
平成17年6月20日
山田 和快議員
1、三宅村は観光問題についてどのように考えているのか
2、三宅村として金融機関が一地域に偏在していることについて
3、帰島後の小中学校の統合問題は委員会としてどのような検討をされているのか
4、三宅島の観光の玄関口である錆ヶ浜の放置コンテナの問題について
5、行政は個人の財産を侵害しているが、村として保護する立場ではないのか
6、三宅村は島内全域に発生している害虫の駆除について、どのような対応をされているのか
7、特養ホームあじさいの里の改修について、三宅村としてその後の対応について
8、帰島住民の雇用の場の確保について、行政の対応について
9、廃車処理について、行政は問題解決と考えているのか
寺澤 晴男議員
1、火山ガス高濃度地区の諸政策・課題について
浅沼 功一郎議員
1、補修、保全不可能による廃屋処理について
2、高濃度地区見舞金について
3、枯損木処理について
4、公営住宅と民間住宅入居者の差別について
5、帰島出来ない人に島の情報を
寺本 恒夫議員
1、高濃度地区対策について
2、火山ガスの対応策の見直しについて
3、高齢者が安心して暮らせる村づくりを
4、心身障害者対策について
5、未帰島者対策について
6、若者対策を新たな事業として考えよ
7、役場の事務の遅れについて
8、防集団地の補修の村の責任の範囲は
平野 辰昇議員
1、高濃度地区の農業対策について
2、住民との対話集会について
福澤 信哉議員
1、観光施策の推進について
谷 寿文議員
1、村長の考える今後の三宅島のビジョンを示せ
2、高濃度地区について条例の内容変更等の考えは
3、役場窓口の対応他、研修について
4、産業廃棄物処理について