行政関連情報

三宅島の主な公的支援
2005/07/19

主な支援対策の実施期間について
平成17年7月19日作成

 

名称 事業主体 内容

支援の終了
予定期日

東京都三宅島災害被災者帰島生活再建支援金 東京都 帰島した世帯が自己所有の住宅を修繕した場合における支援制度。限度額150万円 平成18年1月末
被災者生活再建支援法/長期避難特例/居住安定支援制度 三宅村 帰島した世帯(引越)27.5万円~70万円。全壊と大規模半壊の解体撤去37.5万円~200万円(130万円)。 平成19年3月まで
高濃度地区内に係る被災住宅劣化保全支援金 三宅村 村限度額50万円。都義援金100万円 平成18年3月末
三宅村災害援護資金貸付 三宅村
1/3:150万円 150万円
半壊:170万円  
全壊:250万円  
滅失:350万円  
平成18年3月31日まで
都営住宅の提供 三宅村 避難施設としての都営住宅の提供 平成17年7月31日まで
引越しプロジェクト 三宅村 帰島に係る引越しの支援 平成17年7月29日まで
中古自動車の斡旋 三宅村 中古自動車購入の支援 平成17年7月31日まで
高濃度地区住民の村営住宅の家賃の減免 三宅村 実情により家賃を減免する 平成17年11月30日まで
母子保健事業 三宅村 避難先の区市町村での実施 平成17年7月末日まで
管外保育児童の保育料の特例措置 三宅村 実質的な保育料の減免 平成17年7月末日まで
広報「みやけ」の郵送 三宅村 広報誌の送付を希望する帰島出来ない世帯を対象とする 平成18年3月号まで

 

※平成17年2月1日の避難指示解除から間もなく6ヶ月が経過し、三宅村帰島計画で想定した「本格帰島期」、「生活再開期」が終了となります。
これまで行ってきた支援策も一部が7月末で終了となります。主なものを、表にいたしましたので、ご活用下さい。 

 

◆不明な点は三宅村役場へお問い合わせ下さい。
電話04994-5-0984復興政策室 

 

 事務局 担当者
PAGE TOP